洋服のカラーコーディネイトに自信ありますか?自信があってもなくても毎日のコーディネイトに色合わせはついて回るもの。
無難なものや慣れ親しんだカラーばかりでなく、そろそろ色のバリエーションを増やしてみたい。一緒にカラーコーディネイトを攻略してみませんか?
緑のシャツ、青いパンツ、どの色となら使えるか知るのは難しいかもですが、最も良く見えるように支配する明確な原則があります。
もちろんルールがわかればそれを破ることも出来ますが、基本をベースにするのは良いこと。
パート1 そしてあなたの色を知る
その1 カラーホイールを使用します。
カラーホイールはどのように色を組み合わせれば良いかを教えてくれ、色のハーモニーを知るのに使えます。
赤、青、黄の基本原色を使用して二次色を、一次色と二次色を混ぜて三次色を作ります。
色には暖かい色と涼しい色があります。暖かい色は赤、黄、オレンジ、涼しい色は青、緑、紫。
白、黒、グレーはニュートラルな色です。衣服の調整には非常に重要です。
その2 補色を避けることから逃げないで
カラーホイール上の反対に位置する色(例えばオレンジとブルー)を補色といいます。お互いに補完するから相性がいいと言われたりしますがそれは、オレンジとブルー同士のことです。これらの色があなたに相補的であることを意味してはいません。
コーディネイト力がついてくれば、絶対に避けるべきということでもありません。補色を用いるときは、片方の色を反対の色より薄い色調にするとよいでしょう。
その3 類似の色を使ってください
緑と黄色、赤とオレンジのようにカラーホイール上で隣り合った色は似ています。似た色同士はコーディネイトになじみやすいです。
その4 原色を使うときは
原色は赤、青、黄。同時に使うのは難しいですが、正しく使えば見栄えが良くなります。複数のニュートラルカラーに単色使いなど。
その5 特定の色の混在に注意
茶色とグレー、白とクリーム、黒と紺。普通にある組み合わせですが、トーンや合わせ方によっては互いを引き立てにくい組み合わせとなることも。
スポンサードリンク
関連記事